ページ

11/18/2016

Organic Herb Cookies

Rosemary Cookies from Kamigori! 

大阪市内から約100km、兵庫県南西端部。そこを流れるのは名水100選にも選ばれている千種川。そしてその川と緑の山々に囲まれた澄んだ空気の美しい田舎町、赤穂郡上郡町。
少し南に下れば忠臣蔵で有名な赤穂市があります。
上郡町は赤松円心の町として知られるぐらいで、特に目立った観光地はありませんが自然に恵まれた環境を活かして農業などは盛んに行われています。船坂の葡萄も有名ですね。そこで昔から母が苺やキウイ、ガーリックなどの野菜を栽培しており、私が数年前にメディカルハーブの勉強をしていた際、無農薬で何かハーブを数種類育てて欲しいとお願いした事がありました。
実際メディカルハーブの試験などはハーブの特徴、薬理効果や用途を問われるのですが私の場合触った事も見た事もないハーブをひたすら覚えて試験に臨み、知らないハーブについての問題を解くというものでした。先にアロマセラピーを勉強していたお陰で何と無くハーブのディプロマも取得する事が出来たという訳なのですが。当時はるばる東京農業大学のキャンバスに出向き記念すべきメディカルハーブコーディネーター第一回の試験を受けましたが、はっきり言って後にセラピストをしていなかったとしたら私には何も役に立たない資格だったかもしれません。
話は戻りますが、実際そのハーブの中で1番日本で身近に見られるものがミントに次いでこのローズマリーだったように思います。
かの有名な若返りの水ハンガリアンウォーターはローズマリーが主原料として使われていました。

ローズマリーについてはまた後日詳しくまとめてみようと思っていますが。ミントの仲間に分類される爽やかな香りのローズマリーはデトックス効果があり、消化を促進し記憶力を高めるなど様々な薬理効果が期待できるハーブで古くから民間療法や料理、スープや肉料理の香り付けに使われています。
そのローズマリーを使っていつか焼き菓子をアレンジしたいと考えていました。フォカッチャはよく焼きますがそれ以外でついに先日納得のいく焼き菓子を完成させる事が出来ました。
最近はヘルシー志向の需要が高まり引き続きスーパーフードやヴィーガンを打ち出した焼き菓子も多く見かけます。それはそれで素敵ですし、私もたまに菜食を好む時もあります。
でも基本的に私の考えているウェルネスとは引き算の考え方ではなく、グローバルな視点で新しい組み合わせや食べ方、ちょっと珍しいものを取り入れ、それらの素材を工夫し美味しく料理して、口に入るまでのプロセスに携わった全てのものに感謝を忘れずキレイに食べる。そういった情報などをシェアしていけたらと考えています。そして適度な運動を心がけて無理をせずにストレスを溜めないというホリスティック(包括的)なヒーリングやウエルネスを実践。
空き時間を利用してそれらを形に出来たらという思いから今回のクッキーが出来ました。
2009年、ルクセンブルクのカフェでコーヒーを注文したら一緒にお皿に乗ってきたホロリとした食感のクッキー生地が印象的でした。そのアイディアを基にアーモンドプードルでさっくり感を出し100%無農薬の上郡産ローズマリーとフランス産細挽き小麦粉と全粒粉、平飼い卵と安心できる材料を使って今回のクッキーを作ってみました。
有難いことに今年十数年を迎える神戸グローバルチャリティフェスティバルで今年もアロマセラピーのお店を出展させて頂きますが、そちらのブースでこのクッキーも販売致します。お近くの方は是非足を運んで頂けたらと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿